TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT

東京都デジタル人材採用情報サイト

採用種別 インタビュー お知らせ よくある質問

WORKSTYLE 働く環境

働き方・待遇
人材育成・キャリア
数字でみる「東京都のデジタル人材」

ABOUT 私たちについて

東京都が推進するDXについて
デジタル人材の仕事
東京都が推進するDXについて デジタル人材の仕事
採用種別
インタビュー
働き方・待遇 人材育成・キャリア 数字でみる「東京都のデジタル人材」
お知らせ
よくある質問
TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT

東京都デジタル人材採用情報サイト

東京都庁:〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
電話03-5321-1111(代表)
Copyright (C) 2023 Tokyo Metropolitan Government.
All Rights Reserved.
公開日:
2024/05/29
最新更新日:
2024/09/02

【令和6年度新規採用ICT職】副知事講話・座談会レポート

  • イベントレポート
  • 育成
  • 人材育成

SHARE

令和6年度に新規採用されたICT職向けに説明会・座談会を開催しました。
本記事では、その内容をレポートします。

東京都副知事 宮坂 学(みやさか まなぶ)

1997年ヤフー株式会社入社、2012年同社代表取締役社長、2018年同社取締役会長を歴任。ヤフー退社後の2019年7月東京都参与に就任、同年9月に副知事に就任、2023年9月に再任し、CIOとして都政のデジタル化を推進中。2023年9月に事業をスタートした「GovTech東京」の代表理事に就任。
また、東京を世界で最もスタートアップフレンドリーな都市にするための戦略にも取り組み、2024年5月に開催したグローバルスタートアッププログラムの実行委員長を務めた。

宮坂副知事のお話

まず最初に、宮坂副知事より新規採用者に向けて訓示がありました。
以下はその中で紹介された、仕事をする上で覚えておくべき7つのポイントとなります。

  1. 良い習慣を増やし、悪い習慣を減らす(習慣の力を身につけることで、成果が増える)
  2. 学び続ける習慣を持ち続ける(変化の激しい業界では、常に学び続ける必要がある)
  3. 良い仕事は良い休みが作る(体調が整っていないと、良い仕事ができないため)
  4. スキルだけでなく、人格も磨く(他者との仕事では、人格も重要となる)
  5. 「株式会社自分」を経営する(仕事だけでなく、プライベートも含めて充実させる)
  6. 来た時よりも美しく(異動等で組織を離れる際には、1ミリでも所属組織を良くしたと誇れる状態にする)
  7. ビジネス人生の中で、自分で登る山を決める(目指す高みを自ら決める)

ICT職の育成施策等について説明

続いて、ICT職に関する説明会が行われました。

ICT職の役割とは「都政とICTを結び付けて東京全体のDXを進めていくために、デジタルの力で東京の行政課題の解決を図る中心的な存在となる」こと、
そしてICT職の持つ専門性の維持・向上のための育成策やキャリア形成の考え方などをまとめた基本方針・考え方となる「東京都デジタル人材確保・育成基本方針ver2.0」についての説明がなされました。

東京都デジタル人材確保・育成基本方針ver2.0

その他、業務に必要なデジタルスキルを体系的に整理したデジタルスキルマップや、今後の育成方針・研修内容の紹介などを行いました。

座談会

後半は複数のグループに分かれて、座談会を実施しました。
同席している先輩職員に業務の不安点・疑問点を質問したり、新規採用職員同士で交流を深めることができました。
時折笑い声も聞こえ、和やかな雰囲気となりました。

ちなみに、本記事の写真に写っているイベント会場は「協働がイノベーションの起点となる、オープンでフラットなオフィス」をコンセプトとしているGovTech東京のイベントスペースです。和の空間として座敷も用意されており、リラックスしてお話することができたと思います!
このイベントスペースと同じフロアで、デジタルサービス局とGovTech東京の職員は執務しており、オープン&フラットな職場環境の下、両者が協働して東京のDX推進に取り組んでいます!

座談会後に参加者へ実施したアンケートでは
「職場に配属されて少し落ち着いたタイミングで、仕事への取り組み方の講話をいただけたことで、よりがんばろうという気持ちになりました。」
「先輩職員の貴重な話の他、同期職員の現状を知ることができ、有意義でした。」
「同期の名前も顔も全くわからなかったので、こういう場は有り難いです。」
といった感想をいただきました。

デジタルサービス局では、このようにICT職の方々の縦・横のコミュニティづくりなどもサポートしております。
今回は新規採用職員の方々に集まっていただきましたが、今回の企画をきっかけに、皆さんが仕事への意気込みを新たにし、先輩や同期とのつながりを深めながら、東京のDX推進に向けて活躍されることを祈念しております!

▼ICT職の研修に関する記事はこちら
【研修レポート】ICT職専門研修(基礎編)
私たちと一緒に東京都のDXを加速する人材を募集しております。

募集要項・採用フローなどの詳しい情報はこちら。

関連記事

  • 音声AIの研究者から「東京都庁」職員に──AMBIにてICT職に関するインタビューが掲載されました

    • インタビュー記事
    • プロジェクト
    • 民間企業からの転職
    2025/06/18
  • なぜSIerから都庁へ?キャリア活用採用選考で拓いた、新たな道とは

    • インタビュー記事
    • 働き方
    • 採用
    • 民間企業からの転職
    2025/06/16
  • サービスデザインガイドラインで、デジタルサービスをもっと使いやすく、もっと分かりやすく。

    • インタビュー記事
    • プロジェクト
    • 都庁各局DX
    2025/03/28
TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT

東京都デジタル人材採用情報サイト

私たちについて
東京都が推進するDXについて デジタル人材の仕事
東京都が推進するDXについて デジタル人材の仕事
働く環境
働き方・待遇 人材育成・キャリア 数字でみる「東京都のデジタル人材」
働き方・待遇 人材育成・キャリア 数字でみる「東京都のデジタル人材」
採用種別
お知らせ
よくある質問
インタビュー
サイトポリシー
お問い合わせ
各採用サイトへのリンク 各採用サイトへのリンク 各採用サイトへのリンク 各採用サイトへのリンク
SNSリンク SNSリンク SNSリンク
東京都庁:〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
電話03-5321-1111(代表)
Copyright (C) Tokyo Metropolitan Government.
All Rights Reserved.