TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT

東京都デジタル人材採用情報サイト

採用種別 インタビュー お知らせ よくある質問

WORKSTYLE 働く環境

働き方・待遇
人材育成・キャリア
数字でみる「東京都のデジタル人材」

ABOUT 私たちについて

東京都が推進するDXについて
デジタル人材の仕事
東京都が推進するDXについて デジタル人材の仕事
採用種別
インタビュー
働き方・待遇 人材育成・キャリア 数字でみる「東京都のデジタル人材」
お知らせ
よくある質問
TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT

東京都デジタル人材採用情報サイト

東京都庁:〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
電話03-5321-1111(代表)
Copyright (C) 2023 Tokyo Metropolitan Government.
All Rights Reserved.

WORKSTYLE 働き方・待遇

HOME - 働く環境 - 働き方・待遇

このページでは東京都で採用する職員に関する情報を記載しています。
※待遇の「GovTech東京」を除く

働き方

東京都では、全ての職員の生活と仕事の両立・調和を目指し、そのために必要な働き方や仕事の進め方の改革を推進しています。

柔軟な働き方への取組

リモートワーク
持ち運び可能なモバイル端末を活用し、自宅で仕事を行えるようにし、ライフ・ワーク・バランスを推進しています。
フレックスタイム制
4週間を単位とした期間の中で合計155時間となるように、1日の正規の勤務時間を伸び縮みさせ、メリハリのある働き方ができます。
育児短時間勤務
小学校就学前の子を養育するため、法律で定める勤務の形態により、週当たりの勤務時間を短くすることができます。
(例)1日4時間55分×5日、1日7時間45分×3日など
時差勤務
勤務開始時間を7:00~11:00の間の9種類から柔軟に選択することができます。
(例)7:00~15:45、9:00~17:45など

休暇制度

育児休業
3歳に満たない子供を養育するために育児休業を取得し、子育てに専念できます。
東京都では育児休業の愛称を「育業」としています。
年次有給休暇
毎年1⽉1⽇に⼀律20⽇付与(4⽉採⽤の新規採⽤職員は15⽇付与)され、時間⼜は半⽇単位での取得もできます。
部分休業
小学校就学の年齢に達するまでの子供を養育するため、勤務時間の始め又は終わりに1日を通じて2時間以内取得することができます。
介護休暇
配偶者若しくは二親等以内の親族又は同一の世帯に属する者を介護するためにの休暇で、6か月以内取得できます。
  • 男女別の育児休業の取得状況 (2023年度)

    男性
    86.6
    %
    女性
    102.3
    %
    ※ 「当該年度中に新たに育業可能となった職員数」に対する「当該年度以前に育業可能となった者も含め、新たに育業した 者」の割合とする国と同様の方法で算出。そのため、100%を超えることがある。
  • 有休平均取得日数 (2023年度)

    17.3
    日

待遇

給与等

東京都職員(ICT)I類B採用(22歳〜29歳対象)

【22歳/大学卒】
初任給:約270,600円

東京都職員(ICT)キャリア活用採用
(28~60歳対象)

【29歳/大学卒/民間等における経験7年】
主任級での採用
初任給:約320,200円

【32歳/大学卒/民間等における経験10年】
課長代理級での採用
初任給:約363,100円

※この初任給は2025年1月1日現在の給料月額に地域手当(20%地域勤務の場合)を加えたものです。 なお、採用前に給与改定等があった場合は、その定めるところによります。また、民間等における職歴がある場合は、一定の基準により加算される場合があります。

その他手当

条件に応じて下記の手当が支給される場合があります。

  • ・超過勤務手当:実績に応じて支給
  • ・通勤手当:55,000円/月を上限に支給
  • ・扶養手当:⼦ 9,000 円(⼦が満16歳から満22歳までの場合は 13,000 円)、配偶者等6,000円(課長級は3,000円)
  • ・住居手当:15,000円 34歳以下で自ら住宅を借り受けている場合に支給

いわゆるボーナスに当たる期末手当及び勤勉手当は年間おおむね4.85月分(4月採用の場合はおおむね 3.52月分)が2回(6月と12月)に分けて支給されます。

GovTech東京

【セキュリティ構築・運用業務の実務経験3年以上】
想定年収 750万円~1,100万円(毎月30時間分の固定残業手当と年2回の賞与を含む)
https://herp.careers/v1/govtechtokyo/0iF1pxvll2If

【情報システムもしくはデジタルサービスに関するプロジェクトマネジメント経験5年以上】
想定年収 750万円~1,100万円(毎月30時間分の固定残業手当と年2回の賞与を含む)
https://herp.careers/v1/govtechtokyo/P-AMxcfGo12i

※上記の情報は7月31日時点の情報です。最新の情報は下記のリンクよりご確認ください。

https://herp.careers/v1/govtechtokyo

女性職員の活躍

東京都の女性職員は、出産を機に退職することがほとんどなく、家庭と仕事を両立しながら働いていくのは当たり前という雰囲気があります。
さらに、育児休業のブランクが不利にならない公平・平等な昇任試験など、出産後も働く意欲のある女性職員を支援する制度が充実しています。実際に女性管理職の割合を見ると、下の図のとおり高い数値になっています。

  • 職員(事務系)に占める女性職員の割合 (2024年4月1日)

    46.7
    %
  • 管理職の女性比率 (2024年4月1日)

    18.3
    %

働く環境

デスク、固定電話、紙などに制限された働き方を抜本から見直し、柔軟で自由に働けるオフィスを構築し、新しい働き方を支えるクラウド(SaaS)等を徹底的に使用できるデジタル環境整備を推進しています。
※本サイトで紹介している採用種別においては、東京都庁舎以外の勤務場所があるため、そちらの写真も含まれています。

RELATED CONTENTS

RELATED CONTENTS 関連コンテンツ

  • CAREER DEVELOPMENT

    人材育成・キャリア

  • DATA

    数字でみる「東京都のデジタル人材」

  • FAQ

    よくある質問

私たちと一緒に東京都のDXを加速する人材を募集しております。

募集要項・採用フローなどの詳しい情報はこちら。

TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT

東京都デジタル人材採用情報サイト

私たちについて
東京都が推進するDXについて デジタル人材の仕事
東京都が推進するDXについて デジタル人材の仕事
働く環境
働き方・待遇 人材育成・キャリア 数字でみる「東京都のデジタル人材」
働き方・待遇 人材育成・キャリア 数字でみる「東京都のデジタル人材」
採用種別
お知らせ
よくある質問
インタビュー
サイトポリシー
お問い合わせ
各採用サイトへのリンク 各採用サイトへのリンク 各採用サイトへのリンク 各採用サイトへのリンク
SNSリンク SNSリンク SNSリンク
東京都庁:〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
電話03-5321-1111(代表)
Copyright (C) Tokyo Metropolitan Government.
All Rights Reserved.